ポイントレースは、自転車競技のトラックレースで行われる種目の一つです。競技内容は、20人から30人程度の選手がバンクを周回し、規定の距離を走りきった時点で最も獲得したポイントの多い選手が勝利となります。仮にポイントが同数だった場合は、最終周回のフィニッシュラインの通過がはやい選手が上位となります。スタートはローリング形式が採用されており、各選手がバンクを1周したあと号砲が鳴らされ、レースが始まります。

ポイントレース 自転車 トラック

ポイントレースの最大の特徴は、なんといってもポイントの加算方法です。単純に周回ごとにポイントが積み上げられているわけではなく、バンクの周長に応じて決められるポイント周回(中間スプリント)でフィニッシュラインを通過したのがはやい順に高いポイントが加算されていきます。ただし、メインの集団から抜け出し、1周してふたたび集団に追いついた場合、つまりメインの集団を周回遅れにした場合にはボーナスとしてより高い得点が加算されます。このため、長距離が得意な選手が実力通りに勝つとは限らず、大会ではときに大番狂わせが起こります。これがポイントレースの大きな魅力です。

ポイントレースは、独立した種目として行われる場合と、オムニアムと呼ばれる種目の中で行われる場合があります。国際自転車競技連合(UCI)主催の世界選手権大会ではどちらの形式でも開催されていますが、オリンピックでは2008年の北京大会を最後に独立した種目としては行われなくなりました。

UCI主催の大会では、独立種目では男子エリートは40km、女子はエリート25kmで行われています。250mバンクで換算すると男子はバンクを160周、女子は100周をすることになります。中間スプリントは10周おきとなっており、上位4人の選手に通過順に5・3・2・1の各ポイントが加算され、メインの集団を周回遅れにさせることに成功した場合は20ポイントが加算されます。オムニアムの中で行われるポイントレースについては得点加算のルールは一緒ですが、距離が男子エリート25km、女子エリート20kmとすこし短くなっています。

日本では国体や全日本自転車競技選手権大会をはじめとした主要な大会で正式種目として採用されており、この種目の歴史は古いです。過去に優勝した選手の中には、後に自転車競技の世界で国内トップの選手として活躍するようになる者や、競輪界に飛び込んでいく者が少なくありません。

自転車オムニアムルール

世界では様々な自転車競技が行われていますが、ここでは自転車オムニアムルールについてご紹介していきます。そもそもオムニアムは、陸上の十種競技のように複数の種目で構成される競技です。2012年のロンドン大会からはオリンピックにも採用されている競技で、2016年のルール改正以降は1日でスクラッチ・テンポレース・エリミネーション・ポイントレースの4種目の競技が行われます。各種目はそれぞれのルールに従って行われますが、各種目の成績はポイントに置き換えられて総合順位が決まるのがオムニアムの特徴です。スクラッチ・テンポレース・エリミネーションは1位に40ポイントが与えられ、順位が下がるごとに2ポイントずつ減点されていき、21位以下には1ポイントが付与されます。最終種目はポイントレースなので、獲得したポイントが総合点数に加算され、ポイント数で並んだ場合はポイントレースの着順で総合順位が決まります。

自転車オムニアムルール

以上が自転車オムニアムルールの概要となりますが、この競技は1種目でも参加できないと次の種目に進むことができません。また、オムニアムは瞬発力や持久力などの身体能力、レース状況や作戦に応じて走りを変える頭脳など自転車選手として総合的な能力が求められます。

自転車スプリントルール

自転車スプリントとは2人ずつの選手がトラック3周を走り、着順を競うトラック種目であり2人の走るタイムを競うのではなく、着順で1着の選手が勝利となります。ただし予選のみタイムを競い、敗者復活戦という独特の自転車スプリントルールが設けられていることも競技の特徴の1つです。

自転車スプリントルール

自転車スプリントルールを詳しく紹介していくと、自転車スプリントは予選でタイムトライアルを行い上位18名が本戦に進むスプリントルールが設けられています。トラック1周の長さは250mであり、フライングスタートを行いトラック3周を走ります。最後200mの位置には測定ラインが引かれており、200mでタイムを競う競技形式は「ハロン」と呼ばれます。

その後本戦は1回戦から決勝まで行われ、2人ずつの選手がトラック3周を走る着順を競います。その後行われる敗者復活戦や9~12位・5~8位決定戦では3~4人ずつで競い合い、同じスタートラインから笛の合図でスタートします。

最初の半周ではインコースからスタートした選手が先行しないといけない決まりで、スプリントと呼ばれる競り合いやラストパートを開始した時点で、追い抜く時もしくは追い抜かれる時は自分の走行ラインは必ず守る必要があります。先行選手はインコースとなり、追走選手はアウトコースになり、相手に近づいたり接触するような危険な走行は禁止されています。

自転車 ロード レース ルール

ロードレースは漫画やアニメでも話題になるなど、普段のサイクリングの趣味やレースへの参加など、トレーニングを初心者の方も開始する方はたくさんいます。ロード レース ルールを学ぶことで、だれでも安全に始めていくことができます。使用する自転車は高価な商品もありますが、予算内で買うことができるものがありますし、パーツ交換などを行っていくこともできるため、自転車 ロード レース ルールを確認しながら、ルールを守った愛用する自転車づくりを進めていくことも大事なポイントです。

転車 ロード レース ルール

ロードレースは大きく分けて、ワンデーレースとステージレース、そして個人タイムトライアルとチームタイムトライアルの4種類があり、いろんなことに挑戦できます。競技方法を知って、自分が挑戦したいレースを見つけ、紹介動画なども参考にしながら、イメージを膨らませていきトレーニングを始めていくことをおすすめします。チームでレースに参加するときに、それぞれの役割があり、基礎知識を身に付けてトレーニングを積む中で、自分に合ったポジションを見つけることができます。まっすぐの平坦な道を素早く走るのが得意な方もいれば、山登りが得意な選手もいるなど、自分の適性を知ることも重要になります。