自転車の乗り方を教える方法
始めるべき年齢は決められていないものの3歳頃から開始する事が多い子どもへの自転車の指導ですが、1歳もしくは2歳頃から三輪車またはペダルが備わっていない二輪車に触れていると、ますます自転車に興味関心を懐きやすくなったりすぐに乗れるようになります。そのように既に三輪車に乗っていたのなら最初に補助輪を用いて練習を開始し、ペダルが備わっていない二輪車に乗っていた場合には補助輪を使用せずに練習を開始するとバランスが取りやすいです。そして、指導する側の大人は既に乗れるからこそ厳しくなってしまう事もありますが、サイクリングや自転車の楽しさを感じてもらうには親しみを持ってもらう事が大切なので、怒らないようにしたり両親が交代して教えるようにしましょう。
補助輪が備わっていない自転車で練習をする場合には最初からペダルに足を乗せるのではなく、最初は両足で地面を蹴るようにして前進する練習をすると良いです。地面を蹴るようにして前進する事が上手にできない場合は足で蹴る部分が後ろ側になり過ぎている事が多いため、前輪側を蹴るように教えてあげると前進しやすいです。両足で地面を蹴って前進する感覚やバランスを取る感覚を掴む事ができた後は、足にペダルを置いて漕ぐ練習に移ります。
ペダルで漕ぐという行為は足を交互に高く上げる必要がある上に、力を入れなければならないという特徴があるので難しさを感じる子どもが多いですが、諦めずにたくさん練習を繰り返す事がポイントです。前側になった足に力を入れて踏み込んだり、足元ではなく常に前方を見続けるというようにはっきりとしたアドバイスをしてあげると著しく成長します。ペダルを用いて漕ぐ練習を繰り返し行い前進できるようになったらハンドルを操作したり、ブレーキを握って操作するというように走行に際して必要な動作を1つずつ増やしていきましょう。
大切なのは1つ1つ順序良く進めていく事であり、ハンドルの操作やブレーキの操作などを纏めて教えると難しく感じてしまいやすいため、段階を細かく分けてステップアップしていく事が大切です。そして、子どもに自転車の乗り方を教えてあげる時には子どものペースが守りやすい場所を選びます。人が多い場所では集中力が維持しにくい上にぶつかってしまう心配もありますし、公園であったとしても敷地面積が狭い公園だとハンドルやブレーキなどの操作も必要とするので広くて人がいない場所を選び、交通公園があるのなら交通公園を利用するとサイクリングにおける交通マナーも習得できます。
因みに、大人になってからの自転車の乗り方を学びたい方には、まず初めに自転車の感覚を分かってもらいやすい感覚系ゲームのズイフトでまず練習して実習に入ることもおすすめです。